本日は、島内での新型コロナウイルスワクチン集団接種(1回目)
島内65歳以上の方への2回のワクチン接種は、先日までにほぼ完了しています。今回の集団接種は65歳未満の方も含まれます。医療従事者を除けば、若年者の接種は早い方だと思います。医療環境の乏しい島しょ部が優先してもらえるのはありがたいです。6月末には島民のほとんどが抗体確保になって、7月からは観光客Welcome?
新型コロナウイルスワクチン集団接種
■接種日時
【1回目】6月 5日(土)8:30-13:30
【2回目】6月25日(土)8:30-13:30
■接種会場
見島ふれあい交流センター
■接種時に必要なもの
①クーポン券(接種券)、②本人確認書類(運転免許証など)、③健康保険証、④予診表、⑤お薬手帳
離島等における新型コロナウイルスワクチン接種の取扱いについて(pdf,厚労省事務連絡)
10:30 36.7℃(非接触体温計)
10:55 到着~問診(医師より)~移動して僅かな待ち
11:02 接種(別の医師より)、針を右肩奥まで差し込まれたので痛い
~11:17 待機~退散
誘導も含め一連の流れは非常にスムーズ。が、待ちの際に、久しぶりに会ったのだろうか前のおばはん連れがはしゃぎ出したので「会話を控えてと書いてある」と言ったら黙った。でも他の連中も、待機担当の看護師ですら喋くっていたので何のこっちゃ分かりません。
様々な名称・・・統一して欲しい
新型コロナウイルス感染症予防接種(クーポン券在中)
新型コロナワクチン接種(の予診票)
新型コロナワクチンの接種(を初めて受けますか。)
新型コロナワクチン予防接種(についての説明書)
新型コロナワクチン接種(について)
新型コロナウイルスワクチン接種(事業の一環として)
新型コロナワクチンの予防接種(によって)
新型コロナウイルス感染症に係る予防接種
一つの書類の中でも微妙に変化した名称を使用しているので気持ちが悪い。意味はわかるが、銘々が勝手に、その場の雰囲気で省略やアレンジをしている感じがして、そんなんでいいのかと思う。
